アームバーで筋トレしたいけど、たくさんの種類があり、どれか良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、筋トレにおすすめのアームバーを10個紹介します。
強度や鍛えられる部位・鍛え方などもあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- アームバーで鍛えられる部位まとめ
- FORHER.のおすすめアームバーBEST10
- アームバーの使い方を解説
アームバーとは?
アームバーとは、棒状の筋トレグッズです。
バネが中央部分についており、力を加えて両サイドから折り曲げることで上半身を鍛えます。
アームバーは置き場所にも困らず、簡単に筋トレができるため、自宅用としても気軽に購入できますよ。
また、鍛えられる部位も多いため、上半身を引き締めたい人・ムキムキにしたい人にはおすすめの筋トレグッズと言えるでしょう。
アームバーの種類は3つ
アームバーは、それぞれ強度が異なります。
そのため、筋肉量や経験・鍛えたい部位・鍛えたい程度に合わせて自分に合うアームバーを選ぶことができるのです。
それでは、アームバーの3つの種類について解説いたします。
初級者向けの30kg
筋トレ初心者の場合は、まずは30kg程度から始めましょう。
筋肉量が少ないのに急に高負荷のアームバーを使うと、アームバーを全く曲げられない可能性があります。
これでは鍛えたい部位が鍛えられないどころか、モチベーションをキープすることもできませんよね。
そのため、筋トレ未経験者や筋トレを始めたばかりの方は、30kgをおすすめします。
スタンダードな50kg
筋トレ中級者の場合は、50kg前後のものを選びましょう。
自分が初心者か中級者か不明な場合は、まずは30kgを10回曲げてみてください。
その際負荷が軽いと感じたら、迷わず50kgへとレベルアップさせてくださいね。
上級者は80kg
筋トレ上級者やアスリートの場合は、80kgがおすすめです。
中級者と同様に、自分が中級者か上級者か分からない場合は、50kgを10回曲げてみましょう。
鍛えたい部位に負荷をもっとかけたい場合は、80kgへとレベルアップしてくださいね。
上級者なのに30kgや50kgでトレーニングをしても、強度が弱すぎるため、効率的に鍛えたい部位へ刺激を与えることができません。
また、鍛えたい部位も十分に鍛えることができない可能性があります。
自分のレベルに合った種類のアームバーを選ぶようにしましょう。
アームバーのおすすめ人気ランキング10選
それでは、おすすめのアームバーを10個以下に紹介します。
価格や特徴・口コミを紹介しますので、自分に合いそうなアームバーをチェックしてください。
1位 トリプルエス アームバー
- メーカー:トリプルエス
- 価格:4,780円
- 負荷・強度:30~60kg
- おすすめな人:初心者~中級者
トリプルエス アームバーは、30~60kgまで負荷を調整することができるため、初心者でトレーニングを始めても、中級レベルまではこれ1本で筋トレに励むことができますよ。
トリプルエス アームバーの口コミを紹介します。
2位 IRONMAN CLUB LKW-622
- メーカー:IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)
- 価格:1,254円
- 負荷・強度:約30kg
- おすすめな人:主に初心者
IRONMAN CLUB LKW-622は、バネの部分がクッションゴムで覆われているため、ケガなどの心配がなく安心して筋トレに取り組めます。
IRONMAN CLUB LKW-622の口コミ
3位 ウルトラスポーツ アームバー
- メーカー:ウルトラスポーツ
- 価格:970円
- 負荷・強度:最大60kg
- おすすめな人:初心者~中級者、女性
ウルトラスポーツ アームバーは、全長31cmとコンパクトでなため、持ち運びにも便利です。
主に、前腕の筋トレや手首の強化をしたい人におすすめ。
ウルトラスポーツ アームバーの口コミ
4位 La-VIE アームバー
- メーカー:La-VIE(ラヴィ)
- 価格:2,228円~
- 負荷・強度:30kg/50kg
- おすすめな人:主に中級者
La-VIE アームバーは、握る部分のグリップがゴム製になっているため握りやすく、集中してトレーニング取り組むことができます。
La-VIE アームバーの口コミ
5位 falcon マッスルプレミアム
- メーカー:Falcon
- 価格:3,980円
- 負荷・強度:30~60kg
- おすすめな人:初心者~中級者
falcon マッスルプレミアムは、30~60kgと負荷が調整できるため、自分の筋力やペースに合わせて効率よくトレーニングできます。
falcon マッスルプレミアムの口コミ
6位 My Vision マッスルスティック
- メーカー:My Vision
- 価格:1,080円~
- 負荷・強度:20~60kg
- おすすめな人:主に中級者
My Vision マッスルスティックは、両手で握るだけでなく、片手に持って振ることでも鍛えられるという特徴があります。
My Vision マッスルスティックの口コミ
7位 ALINCO アームバー ロング
- メーカー:ALINCO(アルインコ)
- 価格:1,817円
- 負荷・強度:約35kg
- おすすめな人:初心者~中級者
ALINCO アームバー ロングは、全長67.5cmと長いのが特徴です。
手幅を広く持つことで、腕や背中・胸などの上半身を強化することができます。
ALINCO アームバー ロングの口コミ
8位 マッスルスティック アームバー
- メーカー:αスペース
- 価格:1,480円~
- 負荷・強度:30~80kg
- おすすめな人:上級者
マッスルスティック アームバーは、グリップが握りやすく、強力なバネが搭載されている特徴があります。
マッスルスティック アームバーの口コミ
9位 POWER TWISTER アームバー
- メーカー:α-mode
- 価格:2,150円
- 負荷・強度:60kg
- おすすめな人:主に上級者
POWER TWISTER アームバーは、グリップの両端から紐が出ていて、この紐を手の甲や平に絡ませると手からアームバーが離れにくくなり、トレーニングに集中しやすくなります。
POWER TWISTER アームバーの口コミ
10位 POWER TWISTER アームバー 80キロ
- メーカー:α-mode
- 価格:3,980円
- 負荷・強度:80kg
- おすすめな人:主に上級者
POWER TWISTER アームバー 80キロは上級者向けのアームバーで、厚い胸板や太い腕を目指している方には特におすすめです。
POWER TWISTER アームバー 80キロの口コミ
アームバーで鍛えられる部位は?
それでは、次はアームバーで鍛えられる部位について解説します。
上半身が鍛えられることは先ほども軽く触れましたが、実際にどこの筋肉が鍛えられるのでしょうか?
また、鍛え方も紹介しますので、どのような鍛え方をすればどこが鍛えられるのか学んでいきましょう。
間違った鍛え方をすると、効果が得られにくくなります。
そのため、鍛え方が分からない場合や自己流で行っている場合は、この機会に正しい鍛え方を学んでくださいね。
鍛えられる部位①胸
アームバーで鍛えられる部位1つ目は、胸部です。
胸部の中でも、特に大胸筋内側を鍛えることができます。
そのため、鍛えれば鍛えるほど胸板が厚くなる効果が期待できます。
胸を鍛えるための正しい使い方
- アームバーの端を両手で握る。
- 3,980円腕は肩の高さに持ちあげて、地面と平行になるようにセットする。
- 大胸筋が刺激されるのを意識しながら、アームバーを曲げる。
- 10回×3セットを目標に行う。
また、このトレーニングを行う際は、肩甲骨を寄せ合って胸を張るように肩を下げることが鍛え方のポイントです。
鍛えられる部位②背中
アームバーで鍛えられる部位2つ目は、背筋です。
背筋は、器具を使わずに自重で鍛えるのが難しく、基本的にはジムで器具を使って鍛える部位と言えます。
しかし、アームバーがあれば自宅でも背筋を鍛えることができます。
背中を鍛えるための正しい使い方
- α-modeアームバーの端を両手で握る。
- 3,980円頭の後ろにアームバーを持っていく。
- 80kg頭の後ろでアームバーを折り曲げる。
- 主に上級者10回×3セットを目標に取り組む。
鍛えられる部位③腕
アームバーで鍛えられる部位3つ目は、腕の筋肉です。
腕の中でも、上腕二頭筋や上腕三頭筋に刺激を与えることができます。
そのため、強度の高いアームバーを使ってトレーニングに取り組めば、太くたくましい腕を手に入れることができるのです。
腕を鍛えるための正しい使い方
それでは、以下に上腕二頭筋と上腕三頭筋の鍛え方を紹介します。
- α-mode逆手でアームバーの端を持つ。
- 3,980円お腹の前にアームバーを持って、肘を軽く曲げる。
- 80kgアームバーを限界まで折り曲げる。
- 主に上級者10回×3セット行う。
- 順手でアームバーを握る。
- お腹の前の高さでアームバーを構える。
- 80kg肘を軽く曲げてアームバーを限界まで折り曲げる。
- 10回×3セット行う。
鍛えられる部位④肩
アームバーで鍛えられる部位4つ目は、肩です。
肩の三角筋が鍛えられれば、肩幅を広くさせることができます。
また、野球やゴルフなどのスポーツをする方は肩を鍛えれば、故障するリスクを減らせる効果が期待できるのです。
正しい鍛え方をマスターすれば、逆三角形の上半身をより早く手に入れることができるかもしれません。
肩を鍛えるための正しい使い方
- 順手でアームバーの端を握る。
- 肩とアームバーが水平になるように構える。
- アームバーを可能な限り折り曲げていく。
- 10回×3セット行う。
加圧シャツと併用して効果を高めよう
加圧シャツは、着ているだけで上半身の筋肉が加圧されるという特徴があります。
そのため、アームバーで筋トレをする際に加圧シャツを着れば、肩や腕・背中・胸などの上半身により圧力をかけることができるのです。
アームバーの強度が弱く負荷が軽い鍛え方でトレーニングを行っても、普段以上の効果を得ることができます。
加圧シャツのおすすめをついては、「加圧シャツおすすめランキング10選!着るだけで筋トレになる?」にてご紹介しておりますので、そちらもぜひご覧ください。
サプリ使って効果を高める
アームバーでトレーニングを行う際は、サプリで栄養を補給すると良いでしょう。
タンパク質やロイシンなどの栄養を摂取すると、筋肉の増強をサポートしたり、回復を早めたりする効果が期待できます。
しかし、毎日の食事では不足しがちな栄養素であるため、サプリメントで手軽に栄養を補給してくださいね。
筋トレにおすすめなサプリメントについては、「バルクアップのおすすめサプリ13選!バルクアップ時に必ず摂りたい栄養素とは?」にて詳しく紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
アームバーだけじゃない!エキスパンダーの紹介
アームバーに似た筋トレグッズと言えば、「エキスパンダー」です。
エキスパンダーも自宅で気軽に行える筋トレグッズであるため、身体を引き締めたい方や、身体を大きくしたい方にはおすすめです。
エキスパンダーとは
エキスパンダーとは、金属やゴムのバネの両端に取っ手がついた筋トレグッズです。
取っ手に両手をかけて伸ばす仕組みになっています。
エキスパンダーは2,000円前後で購入できるものもあるため、筋トレグッズの中でも比較的安価と言えるでしょう。
エキスパンダーで鍛えられる部位
アームバーとエキスパンダーは、使い方や鍛え方は異なりますが、鍛えられる部位はほとんど同じであることが分かりますね。
- 背筋
- 大胸筋
- 上腕二頭筋
- 上腕三頭筋
- 三角筋
- 僧帽筋
まとめ
上半身を鍛えたい場合、ジムに通うのは時間も気合いも要りますよね。
しかし、アームバーが1つあれば、自宅でも多くの鍛え方で筋トレに取り組むことができます。
また、アームバーは胸だけでなく、腕や肩・背中など広範囲の部位を鍛えることができます。
そのため、上半身を大きくしたい方やたるんだ上半身を引き締めたい方にはおすすめの筋トレグッズと言えます。
自分に合う強度・鍛え方でたくましい上半身・ボディラインのキレイな上半身を目指してみてはいかがでしょうか?
この記事を読んだ方におすすめ






